手続きの種類 |
手続き
期間 |
手続きに
必要なもの |
講習区分 |
講習時間 |
有効
期間 |
手続きに要する費用(円) |
講習会場 |
更新 |
誕生日の1ヶ月前から1ヵ月後までの期間 |
●運転免許証
●更新連絡書
(この通知書が無くても更新手続きはできる)
●写真1枚
(申請前6ヶ月以内に撮影した無帽、正面、上3分身、無背景、縦3.0cm、横2.4cm)
●現金
右記「手続きに要する費用」の金額 |
過去5年間の運転実績により次の講習区分、講習時間等が異なる。(大阪府公安委員から送付のはがき「更新連絡書」参照) |
|
申請
手数料 |
講習
受講料 |
計
(1) |
協会
会費 |
合計
(2) |
鶴見交通安全協会2階講習会場、(鶴見警察の裏側(東側)) |
優良運転者
金色 |
第2は午前9時10分と午後1時10分
第4は9時10分と午後2時 |
5年 |
2,500 |
600 |
3,100 |
2,000 |
5,100 |
第2、第4火曜日(休日除) |
一般運転者
青色 |
第2は午前9時10分と午後1時10分
第4は9時10分と午後2時 |
5年 |
2,500 |
950 |
3,450 |
2,000 |
5,450 |
第2、第4火曜日(休日除) |
違反運転者
青色 |
第2は午後2時30分
第4は午前10時時40分(2時間) |
3年 |
2,500 |
1,500 |
4,000 |
1,200 |
5,200 |
第2、第4火曜日(休日除) |
初回更新者
青色 |
第2の午前10時20分
(2時間) |
3年 |
2,500 |
1,500 |
4,000 |
1,200 |
5,200 |
第2の火曜日のみ(休日除) |
・70歳以上の方は申請前に指定自動車学校で高齢者講習(3時間)を受講してください。
・71歳の方の有効期間は4年、72歳以上は3年です。
|
会員加入希望の方は合計(2)の欄の金額を、それ以外の方は計(1)の欄の金額が必要です。 |